取扱高10兆円、会員数2300万人を超える名実ともに我が国のクレジットカードのトップに君臨する三井住友カード
成人の5人に1人以上がもうっている同カードについて詳しく見ていきましょう。
三井住友カードの評判・口コミ
まずは三井住友カードの評判・口コミを見てみましょう。
あまりよくない評判・口コミ
総評として可もなく不可もなくといったところです
総評として可もなく不可もなくといったところです。ANAマイルを貯める目的でANA一般カードを作りました。作った当初はメインカードで使っていましたが今はサブ3番目ぐらいです。
使わなくなった理由としてはマイルを貯める目的以外にその他ポイント(nanacoやTポイント)が貯めた時に使いやすいから。今はサブに降格しているので年会費がかかるものはいつ解約できるように使わなくなりました。
vpassのサイトが見にくく、今どのくらいポインターが貯まっているか把握していない状況です。
今は年会費無料カードで使いやすいカードがいくつかあるので還元率がいいカードをメインとしています。
ただ、年会費無料のカードを出すのが恥ずかしい時だけ三井住友カードを使っています。
さすがにブランド品のバックを買うときにYah◯◯カードで支払いをするのが恥ずかしい。その他年会費のかかるカードを持っているので、還元率より年会費が高くつきます。それがステータスの足しにはなるとおもいますが。
正直、あまり良いカードではありませんでした
会社の提携でゴールドカードを作りました。
提携カードなので年会費が発生しないという点とゴールドカードを持ちたいということから作りました。
正直、あまり良いカードではありませんでした。通常のポイント率は0.5%なのであまりよくありません。
ポイントが貯まるとワールドプレゼントというなかから気に入った商品と交換できます。私はよく商品券と交換しましたが、かなりの金額を使用したのにこれだけ?というイメージです。
また、全国28の空港ラウンジを無料で使えるというサービスにひかれましたが、実際に使おうとしたら同伴者は1000円ほど使用料が発生するので家族で使おうとするとかなりの金額になります。普通にレストランに入るのと同等レベルです。
しかし、ゴールドカードを年会費無料で持てるというコスパの良さは評価していいと思います。
ポイントが倍になる方法がいくつかありますが、面倒くさくてやっていません。改善してほしいです。
良い評判・口コミ
これからも安全、安心を重要視してこの三井住友カードを使い続けると思います。
銀行口座と併用のクレジットカード使ってます。やはり大手の銀行でもあるので安心と思い、口座を作るときに一緒に申込みをしました。
口座とクレジットカードが一枚なので、何かと便利です。
お金の管理はこれ一枚でできるので把握しやすいです。もちろんポイントもちろん付きますし、そのポイントを私はiDに還元して利用しています。iDが一番還元率が高い気がします。
スマホ利用の場合アプリもあるので、明細の把握も手軽にすぐできます。
アプリ内も様々なキャンペーンを紹介してくれるので、外出先で暇な時に簡単に応募できて楽しいです。
ボーリングゲームで利用料金がiDでキャッシュバックするゲームがあったり、占いがあったりと楽しく、お得なコンテンツがたくさんあるのも魅力です。
もちろんweb明細があるので、毎月明細も郵送で届かず、好きな時間に明細を手軽にチェックできます。
これからも安全、安心を重要視してこの三井住友カードを使い続けると思います。
クレジットカードの本質はクレジットという言葉が示すように信用
私は現在40代ですが、三井住友カードは私の両親が作っていたため、私も学生時代から家族カードを持っていました。
現在は、自分自身で三井住友カードを作って持っているため、三井住友カードとの付き合いは20年以上になります。幸いにも、三井住友カードのゴールドでしたが、特に海外旅行で利用した時などの、相手の反応が非常に良いです。
これは、三井住友カードが長年に渡って発行され、一般的な観光地などでは信用力などの面で優れているためだと考えられます。
これが、私が三井住友カードのゴールドを所持している、1番の理由です。私の学生時代と比べて、現在は様々なクレジットカードが発行され、ポイント還元率などを考えると、勝っているクレジットカードもあると思います。
しかし、クレジットカードの本質はクレジットという言葉が示すように信用であり、その点で三井住友カードは歴史や発行枚数などから勝っているクレジットカードだと思います。
三井住友カードのメリット・デメリット
三井住友カードのデメリット
・なんとかリボ払いにさせようという勧誘が多い
・年会費が無料という訳ではない
・ショッピング保険はリボ払いが前提
それほど頻度が多いという訳ではないのですが、数か月に一度「お得なキャンペーンの案内」として電話がかかってきます。
年会費が無料になったり抽選で商品券が当たるなどのサービスがある一方で一定額以上の支払いがリボ払いに自動設定されるなどのキャンペーン内容になっていますのでほとんどお得であることがないのが残念です。
2010年の改正貸金業法施行以来キャッシング部門の収益が大きく減ったクレジットカード各社はその分をリボ払いにて穴埋めしようと必死な面があります。
クレジットカードの基本的なビジネスモデルは加盟店からの手数料などを得ることなのですが、長い間日本の貸金業者に対する法律が甘かったこともありクレジットカード会社も消費者金融同様貸し付けによる収益が大半を占めており、そちらが収益の柱が長かったのです。
クレジットカードは一括払いであれば我々利用者側の負担がない一方クレジット会社側の旨味もありません。リボ払いの利率は平均15%前後と比較的高いためなんとか利用者にリボ払いをしてほしい訳なんですね。
もっとも、この勧誘も過度にしつこいという訳ではなく、「結構です」の一言で終わらせればいいだけですのでそこまで大きなデメリットとも言えないでしょう。
年会費が無料ではないという点も難しい所です。
楽天カードやイオンカードなど年会費無料のクレジットカードも増えてきていますが、無料なだけあってコールセンターには滅多につながらず、対応の評判も良くないなどの問題も生じています。
三井住友カードの年会費は1250円(税抜き)と月間にすると100円ほどの費用がかかっています。その分サービスの品質は悪くないため個人の価値観次第なのかなと思います。
実は「マイ・ペイすリボ」というサービスに登録すれば年会費が無料になるのですがクレジットカードの支払いがすべてリボ払いになるサービスであるため個人的にはお勧めしませんね。
また、デメリットとするのはいささか違う気もしますが、三井住友カードには「お買い物安心保険」という年100万円までのショッピング保険が付帯しているのですが、一回払いでは適用とならず、「分割払い(3回以上)」「リボ払い」「海外での利用」の際に適用となる点には注意が必要です。
三井住友カードを作成するのにはいくらかかる?
三井住友カードは入会費や解約費用などは掛からない為純粋に年会費だけ必要となります。
入会金 | 無料 |
発行料 | 無料 |
事務手数料 | 無料 |
年会費 | 1250円(税抜き) |
解約手数料 | 無料 |
三井住友カードのメリット
・信用度の高さ
・カードに自分の顔写真を印刷することもできる
・発行までのスピードが速い
・海外旅行傷害保険がついている
・盗難保険がついている
・各種電子マネーが利用できる
私が小さいころから現在に到るまで常にテレビでコマーシャルメッセージが流れており、伝統と信頼という面においては随一のクレジットカードであると言ってよいでしょう。
会員も2300万人というケタ違いの数を誇り、THE・STANDARD・CARDであると言えるでしょう。
クレジットカードをどれにしようか迷ったらまずは三井住友カードを作れば間違いないと言えます。
セキュリティ対策も万全で、カード不正使用検知システムの導入やクレジットカードそのものに顔写真を印刷できるサービスなど安心して使える点も人気の理由ですね。
顔写真入りカードにするためにはまず先にカードを作ってから、三井住友カードの会員サイトであるVpassにログイン後「写真入りカード申込書」に記入する必要がありますが、不正使用防止としてこの上ない対策となります。
申込から審査通過、発行までのスピードには定評があり、1週間から数週間ほど利用までかかるクレジットカードも多い中、3日以内というスピードで利用可能なカードが届いていることがほとんどです。すぐに使えるカードが欲しい!という場合にもうれしいサービスだと言えます。
そして、海外旅行と言ったら三井住友カードという言葉があるほど充実した海外旅行傷害保険がついていることは最大の魅力と言ってよいでしょう。
海外旅行保険の中身は作成したカードにより以下のようになっています。
カード種類 | ゴールド・ プライムゴールド |
ヤングゴールド・ エグゼクティブ |
クラシックA・ アミティエ |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
担保項目 | 保険金額 | 保険金額 | 保険金額 | |||
傷害死亡・ 後遺障害 |
合計 | 最高 5,000万円 |
合計 | 最高 3,000万円 |
合計 | 最高 2,000万円 |
自動付帯 | 1,000万円 | 自動付帯 | 500万円 | 自動付帯 | 300万円 | |
カード利用 条件付帯 |
4,000万円※ | カード利用 条件付帯 |
2,500万円※ | カード利用 条件付帯 |
1,700万円※ |
楽天カードなどとは違い「自動付帯」ですので事前の申込などは必要なく適用されるうえ、24時間365日日本語でサポートしてくれる三井住友海上保険の「緊急アシスタンスサービス」が利用できる点は他のカードと一線を画したサービスだと言えるでしょう。
さらに、最近では電子マネーとの互換性に優れており、イオングループで利用のできるWAON、NTTdocomoの提供するiDなどに代表されるサービスとの連携も進んでいます。
三井住友カードを利用することで貯まるワールドプレゼントにおいて交換ができるサービスもあり、その用途はこれからも広がるものと思われます。
三井住友カードの還元率とポイント利用方法
クレジットカードを選ぶ際にはその「還元率」がポイントの1つとなります。
三井住友カードの基本還元率は1000円につき1ポイント(1ポイント=5円相当)すなわち0.5%となっており、高い水準とは言えない数字です。
ただ、三井住友カードには「ポイントUPモール」にアクセスしてからお買い物をすることによりポイントが2倍から最大で20倍という高還元率カードになるという点に大きな特徴があります。
対象となるサービスの中には「アマゾン」「楽天」をはじめ「じゃらん」「nissen」「ユニクロ」など多彩なオンラインモールが参加しているため、ポイントアップの機会は多いと言えるでしょう。
また、マイペイすリボを利用するとポイントが2倍になりますが、強制的にリボ払いになってしまう点には気を付けたいものです。
貯まったポイントの利用方法ですが、「ワールドプレゼント」と呼ばれるカタログによる景品交換や他社のポイントプログラムへの移行が可能となっています。
景品カタログの中には有名食器ブランドで知られる「ロイヤルコペンハーゲン」や低反発枕などでおなじみの「テンピュール」、我が国を代表する家電メーカー「パナソニック」などが名を連ねており、何気ない日常品やブランド製品などカタログを見ているだけでも楽しい作りとなっています。
提携している他サービスのポイント移行先も豊富で、次のようになっています。
三井住友カードにはどんなカードの種類があるの?
一口に三井住友カードと言っても以下のようにかなりの種類のカードが存在しています。
・三井住友VISAゴールドカード
・三井住友VISAプライムゴールドカード
・三井住友VISAエグゼクティブカード
・三井住友VISAクラシックカード
・三井住友VISAクラシックカードA
・三井住友VISAアミティエカード
・三井住友VISAデビュープラスカード
・三井住友VISAクラシックカード(学生)
・三井住友VISAクラシックカードA(学生)
・三井住友VISAアミティエカード(学生)
・三井住友VISAカード エブリプラス
・三井住友VISAバーチャルカード
こうやって見るとどれがどれだかわからん状態なのですが、18歳から25歳までは「三井住友VISAデビュープラスカード」を、25歳以上の女性は「三井住友VISAアミティエカード」男性は「三井住友VISAクラシックカード」をまず作るのがよいでしょう。
基本的に作成難易度は上に行くほど高く、年会費も同様です。
一番上のゴールドカードは年会費が年10000円となっており、年齢も30歳以上となっています。
ランクが上がるほど「旅行傷害保険」や「お買い物安心保険」の上限が上がり、空港ラウンジの利用やゴールドデスクと言われる通話無料のインフォメーション窓口を利用できるなど特典も良くなっていきます。
三井住友カード審査
楽天カードやイオンカードなどの年会費無料カードと違って三井住友カードの審査は簡単という訳ではありません。
かと言って一部のブランドカードほどは厳しくなく、全体としては中ぐらいの難易度であると言えるでしょう。
公式ホームページには
・満18歳以上の方(高校生除く・20歳未満の方は保護者の同意が必要)
とだけ記載があります。
クレジットカードの審査基準は社外秘となっており、漏えいすることはまずありえません。
仮に元社員がそれを世間に公表してしまった場合は「特別背任罪」に問われても致し方のない行為であるため審査基準は推定するしかありません。
審査の厳しさにおいてはカードの種類によって大きく変わり、スタンダードカードと呼ばれる「エグゼブティブカード」「クラシックカード」「アミティエカード」などは条件の欄に「満18歳以上」と記載があり、プレミアムと呼ばれる「プライムゴールドカード」には原則として満20歳以上で本人に安定継続収入のある方となっており、ゴールドカードは原則として30歳以上で、本人に安定継続収入のある方となっています。
審査難易度は前項における表の上に行くほど難しくなっており、クラシックカード以下は
・過去に金融事故を起こしていない
・何らかの職業に就いている
・勤続年数が半年未満と極端に短くない
・キャッシング希望枠に無理な金額を記入しない
・虚偽の情報を記入しない
という条件がそろっていれば作成できる可能性は高いと言えます。
プレミアムカード以上において初めて「安定した収入のある方」という文言が出てくるため収入などにはそこまで厳しくなく、職業記入欄に年金受給者の文言があるため職業にもそこまで敏感ではないという予想が立てられます。とはいえ伝統ある銀行系クレジットカードですので正社員なら問題なく作成できると思われますが、フリーターなどの場合は勤続年数や両親の同居などの要素がそろわないと厳しいかも知れません。
最低限の条件を満たした上で
・正社員
・年収250万以上
・勤続年数1年以上
という要件を満たすことが出来る場合は審査通過の確率は高いと思われます。
プレミアムカードである「プライムゴールドカード」の審査はスタンダードに比べると難易度が高くなっており、条件に「安定した収入のある方」という文言が登場し始めます。
申込基準が「20歳以上30歳未満」となっているため「収入の額」ではなく「どれくらいの期間安定した収入があるか」という部分が重要になってきます。それゆえ、同一企業での勤続年数は非常に重要な要素となることが予想され、最低限の要件を満たした上で年収300万円以上勤続年数1年以上という条件を満たせば審査に通過する可能性は高いのではないかと思われます。
最後にプレミアムカードである「三井住友ゴールドカード」の審査は全体でも高めになっており申込条件には「30歳以上でかつ安定した収入のある方」という文言が添えられています。
年齢的なことを考えると過去に金融事故を起こしていないなどの最低条件を満たした上で
・一定のクレジットヒストリーの必要性
・勤続年数は2年以上
・年収は500万円以上
・勤務形態は正社員以上
などの条件は最低でも欲しい所です。
*あくまで推測です。
実際に三井住友カード審査に通過したスコアリング
三井住友クラッシックカード
性別・年齢 | 年収 | 勤続年数 | 勤務形態 | 家族構成 | 居住形態 | カード利用歴 |
女性・35才 | 400万円 | 2年 | 正社員 | 父・母・本人 | 持ち家 | なし |
女性・29才 | 400万円 | 3年 | 正社員 | 夫・本人 | 賃貸 | 楽天カード・イオンカード |
男性・32才 | 270万円 | 2年 | 正社員 | 父・母・本人 | 持ち家 | なし |
三井住友アミティエカード
性別・年齢 | 年収 | 勤続年数 | 勤務形態 | 家族構成 | 居住形態 | カード利用歴 |
女性・32才 | 400万円 | 10年 | 正社員 | 独身 | 持ち家 | 2枚 毎月30万円ほど支払い |
三井住友アミティエカード(学生)
性別・年齢 | 年収 | 勤続年数 | 勤務形態 | 家族構成 | 居住形態 | カード利用歴 |
女性・22才 | 100万円未満 | なし | 学生 | 父・母・本人・弟 | 持ち家 | 他社カード 月2~5万円 |
カード選びに迷ったらこのページへ!!

スポンサードリンク